子供のおしらせプリントを見やすく!クリアファイルで簡単に整理する方法

公開日: : 収納・整理の悩み


子供のプリント整理
1学期もそろそろ終わり。まもなく楽しみな夏休みがやってきますね。園児や小学生のお子さんをお持ちのお母さん、お父さん、学校行事などのおしらせプリントはうまく整理できていましたか?夏休みに入る前には、子供達がまた学校から沢山のプリントをもらって帰ってきますよね。その前におしらせプリントを見やすく整理しておきましょう!今回はクリアファイルを使って簡単に整理する方法と3つのルールをご紹介します。

1.仕組みは、「クリアファイルにジャンル分け」

まずプリントを種類に分け、クリアファイルに入れて整理していきます。仕組みの作り方は、

  • プリントをざっくり種類に分け、その数のクリアファイルを用意する
  • マスキングテープなどでラベルを貼る
  • ファイルを立てて保管する

というもの。私の場合は、小学校と保育園の子供が居ますので、1.○○小学校(○には子供の名前)2.○○保育園 3.子供会 4.習い事 といった感じに分けていますよ。ポイントはすぐ誰のプリントか分かるようにラベルに子供の名前を入れる事と、ファイルの数を多くしすぎない事。細かく分けすぎると管理が大変になってしまい続かないので、自分が把握できる数5つ以内を目安に収めるようにするといいと思います。

2.使いやすく整理するための3つのルールは?

ルール1.後でみる必要があるものだけを保管する

おしらせプリントは全てを保管する必要はありません。後で見る必要があるプリントといえば、

  • 提出物
  • 行事関係

主にこんな感じだと思います。参加する予定のないイベントのチラシや、一度読んだらOKかな、という内容のものはすぐ処分して大丈夫です。

ルール2.日付が近い順から前に並べて入れる

お知らせプリントって必ず行事の日付や提出物の締切などが書いてありますよね。この日付を意識しながら、手前から日付順に該当するジャンルのフォルダに入れましょう。これで直近の行事のお知らせプリントがいつも手前にある状態なので、うんとプリントを探しやすくなりますよ。年間行事などは1年間保管しますので、クリアファイルの一番後ろが見やすいです。

ルール3.終わった行事のプリントは捨てる

行事や提出物など終了したプリントは都度捨てていきましょう。改めてチェックする必要はなく、もらったプリントをファイルに入れる時に、終わったおしらせプリントを捨てればOKです。

以上3つのルールを実践した流れを書いてみますね。

学校からプリントをもらって帰ってきたら、まず内容に目を通します。捨ててもいいものなら、その場で捨てる。これは置いとかないといけないな~と思ったら、「学校」と書いてあるクリアファイルに入れます。その時は日付け順に。そして終わったプリントも抜いて捨てる。
こんな感じになります。穴をあけてファイルに綴じないというのが捨てやすいポイント!クリアファイルはどの家庭にもあると思いますので、ぜひこの機会にしくみを作って試してみて下さいね。

こちらもオススメ!
↓↓↓
【データ編】意外と簡単!子供のおしらせプリントをスマホアプリで整理する方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加



  • ときめき子育て公式FacebookページとTwitterでは、育児ママの役立つ情報をお届けしています。

PAGE TOP ↑